城陽に超~穴場スポット出現! 五里五里の丘/木津川運動公園
投稿日:2019年1月12日 更新日:
両親から聞いていた五里五里の丘。
空いていて散歩コースにいいのだとか。
家族で凧揚げをしてきました。
結構、賑わっていてビックリ
花火や気球のイベントがあると周りが言ってたけど、
こんないい場所が城陽にできたのね。
太陽が丘や鴻巣運動公園の近くに、またまた大きな公園が出現です。
人も少なくゆったり遊べる、穴場情報を紹介します。
城陽五里五里の丘・京都府立木津川運動公園の場所と駐車場
山砂利採取場跡地の自然再生を目的とする自然公園
「楽しむ」「参加する」「はぐくむ」公園をテーマに、
平成26年(2014)・春に開園した新しい施設です。
五里五里の丘/木津川運動公園 場所と開園時間 | |
住所 | 〒610-0111 京都府城陽市富野北角 14-8 |
電話 / FAX | 0774-66-6022 / 0774-66-6033 |
URL / MAIL | http://fmtpark.com / info@fmtpark.com |
開園時間 (7月・8月) | |
開門 | 8:00~ (7:30~) |
受付 | 9:00~ (8:00~) |
閉門 | ~17:00 (~18:00) |
休園 | 毎週木曜日(祝日を除く) 気象条件などにより臨時休園あり |
駐車場(151台) 駐輪場
無料 (20名以上の団体は届け出が必要)
駐車場は、北エントランス(ゲート)のみ。
(南エントランス付近には、ありません)
アクセス
JR奈良線「長池駅」北出口より徒歩5分
南エントランスより入園
京奈和道「城陽インター」より約10分
「長池駅」南出口前の一本道、突き当りに
コインパーキングがあります。(1日400円)
スペース ECO 長池駅前 パーキング
トイレ(バリアフリー)3ヶ所
トイレ写真、一番下に。
地元道路・周辺情報
大久保バイパスはよく混んでいますが、動かないことはないです。
バイパス沿いに警察署~取締をしていることも。
京都市・宇治方面からの来訪は、太陽が丘・鴻巣公園側から来る方がスムーズです。
24号線沿い奈良方面へ「城陽新池」の信号、1つ下の信号があるT字路
サントリープロダクツ株式会社の前の信号付近に、長く待たされる踏切があります。
また、五里五里の丘方面から踏切を渡って24号線への右折合流は大変です。
近くの配送センターから大型トラックも行き来するので避けた方がいいです。
69号線から256号線は直結していません。
高架があるので一度、大久保バイパスへ迂回する必要があります。
256号線から公園へと続く道に案内看板がありますが小さいです。
公園周辺は、ダンプカーが頻繁に通ります。
五里五里の丘はイベントありすぎ!?な自然公園です
週末に行くと、いつも何かが開催されています。
マルシェなどのお店が出店している日もあって賑やかです。
だけど、広いし混雑もないので、のんびりとした雰囲気です。
ヨガ、体操、花壇の手入れや植樹が定期的に開催されています。
詳しくは、公式ページのイベントカレンダーでご確認を。
紙ヒコーキ
紙ヒコーキを飛ばしている方をよく見かけます。
高く上がって、なかなか落ちてこないので見惚れてしまいますよ。
毎月、第三日曜日の午前中に紙ヒコーキ教室が開かれています。
幼児プレイパーク
幼稚園に行く前のお子さんが安心して遊べる空間。
月ごとにテーマがあります。
毎月第一、第三月曜日に開催。
遠目で小さな子たちが水遊びをして楽しそうだったと~親情報。
新春凧揚げ・コマ凧
1月13日 日 10:00~15:00
参加無料
こま凧作り教室(20枚程度)好きな絵を描いた凧つくり
要500円(1/13・2/2)1月分はキャンセル待ち状態
凧の販売もあります。
山の手にあるので、凧がおもしろいようにあがります。
冬の時期は、特に凧揚げでにぎわっています。
スプリングフェスタ
3月3日㈰
開催予定
いろんなイベントを計画中とのこと。
テーマは「春とひな祭り」
城陽秋花火大会
城陽花火大会!1200発凄かったーーー! pic.twitter.com/X2VQ6JsObm
— 彩羽真矢@いつも今が最高! (@chami444) 2018年10月14日
チャミさんこと彩羽真矢さんも来られていました。
JOYOフェスティバルと同時開催
近鉄寺田駅~JR長池駅間で臨時シャトルバスあり。
車での来訪は、制限あり。
観覧パス交換チケット 500円
年々、豪華になっている印象。
2011年の700発から始まり、五里五里の丘に移ってからは1000発規模に。
2018年は、1200発に。
残念ながら、近くの宇治川花火大会が廃止になったのでますます貴重なイベントに。
Twinkle Joyo と並び、城陽市のメイン・イベントになる予感。
熱気球フェスタ
2018年は、Made in 京都フェスタと11月に同時開催
5000人が訪れました。
熱気球に乗船できる空中遊泳が開催されます。
事前予約が必要ですが、2019年も競争必至。
去年は、定員の4倍が申し込みに応募したのだとか。
Made in 京都フェスタ
春・5月頃予定
ふわふわドーム、トランポリン、キャンドルアート、
アイシングクッキー
はらっぱマルシェ(物販と飲食)
今度は、3月3日に開催。
多数の飲食店やクラフトのお店が集結。
ステージでは、音楽会や撮影会など催されます。
五里五里の丘・木津川運動公園の口コミ&禁止事項
ちょっと口コミ
自然豊か~なんにも無いのが逆にいいところです。
イベントは、数多く開催されています。
4才くらいまでのお子さんが遊ぶ場所として最適です。
芝生なので、転んでも大丈夫なので。
唯一の遊具(ザイルクライミング)は、
小さい子と大きい子が一緒に遊ぶと危険かも。
たわみが大きいので小さい子の方が、飛ばされそうになります。
ガラが悪い人を見たことがないです。
近くのアルプラザとマクドナルドでは、よく見ますが。
禁止事項
たくさん、あります。
・キャンプやBBQ
・テニス、野球、サッカーなど硬いボール使用のスポーツ
・テント(制限あり)
・乗り物系(幼児以外)は全般的にNG.(二輪車、自転車)
・ドローンやラジコン等の飛行物
・禁煙(駐車場横に1ヶ所、灰皿あり)
・つり針、釣り糸の使用
・スパイクの使用
日よけテントは3m四方(3mx3m)まで
スケートボードをしている人を見ましたが・・・
駐車場横、トイレ前でやっている人たちに冷たい目線が。
公園の中では、禁止されています。
ボール遊びも許可が必要とのこと。
どんな道具なら大丈夫そう?
小学生以下のお子さんが遊ぶ規模。
柔らかいボールでサッカー
野球セット(プラスチック製のバットと大きいスポンジ・ボール)
バトミントン
柔らかい素材のフリスピー
幼児の3輪車は、黙認されているかも。
まとめ
運動公園というより、自然公園です。
バッタやコオロギ、トンボなどの昆虫、メダカなど小魚、
水鳥の群れなどを観察できます。
ネズミや蛇なども生息しているそうです。
「森守クラブ城陽」という、無料の会員活動で森を復活するべく苗木を育て植樹し、保全する取り組みが体験会などを通し行われています。
自然環境を整備・発展しつつの公園なので、激しい運動や火を使ったバーベキューなどが禁止されているのでしょう。
そのせいか、静かでくつろぐことができます。
開園してから5年、まだまだ知られていな穴場公園です。
新しいので、トイレが新しいのも嬉しいポイントです。
だいぶ昔ですが、我が家の子供たちは太陽が丘の和式トイレを嫌がり困ったことがありました。
京奈和自動車道・城陽JCTより近いので、京都のみならず奈良や大阪からもアクセスが良く、時間がかかりません。
小さいお子さんをお持ちの方や散歩をゆったりしたい方におすすめです。
五里五里の丘/木津川運動公園の場所や行き方など情報の紹介でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
関連記事
-
-
京都の夜、観光バスでロームイルミネーションを見ながらホテルへ直行!?
出典 京都の夜。 観光バスを利用しつつ目的地へ。 夜景やイルミネーションを楽しみながら途中下車できます。 普段、経験できない屋根なしの2階建てバスで。 去年の好評ぶりから今年の予約は、早い者勝ち!? …
-
-
京都の寺社仏閣で七草粥や小豆粥の振る舞われます。 1月7日や15日の七草の節供と小正月の行事に合わせてのイベントです。 寺社仏閣を訪れてイベントがあったら、余計に嬉しいですよね。 備忘録的にリストを作 …
-
-
奈良へ所用があった京都への帰り道。 夕暮れ時の酬恩庵一休寺に立ち寄って、写真をカシャカシャと撮りました。 11月上旬の紅葉の具合の参考にして下さい。 行くのに難儀するだろうアクセス情報を載せておきまし …
-
-
八幡宮の男山桜まつりとさくら近隣公園inこども動物園も忘れないで!
京都府八幡市の4月~石清水八幡宮中心に、 淀川に至る3支流地点、背割堤を含めて全体が桜色に染まります。 淀川公園の背割堤が注目されがちですが・・・ 石清水八幡宮においても男山桜まつりが開催され種々の奉 …