写真とイラストでわかる “桜の花びら 形と枚数”の見分け方
投稿日:2019年1月8日 更新日:
桜の花びらについてのトリビア。
桜の花弁は何枚か?
八重桜は8枚ではない?
梅と桃との具体的な違い。
あれっ!?桜のそっくりさん?
などなど、トリビアも。
絵や写真付きで紹介します。
桜の季節。
桜の写真やイラスト、素材はどこにあるのか?
どこのサイトにどんな画像や素材があるかをまとめました。
こちらも、参照して下さい。
目次
花弁の形や枚数を<梅・桃・桜>で比べたら
・桜の花びらは何枚か?
答えは、5枚です。
桜はバラ科で基本枚数は、5枚が正解です。
ただし、花弁が3、4枚や5枚以上の桜が存在します。
突然変異なもの、品種改良の結果など5枚以外の花弁は珍しくありません。
野生種(原種)のサクラ~オオシマザクラ・エドヒガンザクラ・フジザクラなどは5枚の花びらを持ちます。
エドヒガン系とオオシマザクラを交配させた園芸種、ソメイヨシノ(染井吉野)も5枚の花弁を持ちますね。
・八重桜(牡丹桜)
ヒトは、もっと華やかで派手さを求めて花びらの多いものを作り出してきました。
園芸種として「より多くの花びら」を持つサクラを品種改良をして育て、愛でられてきた歴史が日本にはあります。
6枚以上の花びらをもつ八重咲きの桜を八重桜と呼びます。
(※八重桜という品種があるのではなく、「八重咲き」のさくらの総称が八重桜)
八重(やえ)は多いという意味~八枚の花びらだから八重桜は間違い。
カンザン、イチヨウなどが有名な品種です。
菊桜やサトザクラなども、八重桜です。
これらは、100枚以上の花弁を咲かせます。
一重(ひとえ)咲き | 基本的に5枚の花弁 |
半八重(はんやえ)咲き | 通常の2倍程度、10枚まで |
八重咲き | 2倍以上の花びら 10枚以上 |
一本の桜の木に何枚の花びらがついているか?
2002年から2006年までフジテレビ系列でレギュラー放送、
『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』から。
この番組が、花びらの疑問について答えていました。
「樹齢32年の開花時のソメイヨシノ」を調べることに。
茨城県常陸太田市・西山公園の桜を実際に1本まるごと、
柵と網目のシートで覆い集計すると~桜の木一本についている花びらは、
およそ【59万3345枚】ちなみに、この番組の中でタモリさんが下したトリビアの種の評価は
「満開」でした。
梅・桃・桜
梅、桃も桜と同じバラ科に分類されます。
同じ5枚の花びらの仲間です。
下の画像、どれが<梅・桃・桜>でしょうか?
[wc_row]
[wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-third”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-third” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
答え:桃、桜、梅 の順
部位のなまえ | 説明 | うめ | もも | さくら |
花弁(かべん) | はなびら | 丸みがある | 先が尖(とが)っている | 先端に割れがある |
花芽(はなめ) | 花になる芽 | 1節に1つ | 1節に2つ(両側) | 房状につく |
花柄(かへい) | 花と枝をつなぐ茎(くき) | ない(短い) | 短い | 長い |
幹 | 割れ目があり 肌が荒い |
斑点模様 | 横縞模様 肌に艶がある |
花言葉
うめ | 「高潔」「忠実」「忍耐」 |
もも | 「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」 |
さくら | 「精神の美」「優美な女性」 |
<花言葉-由来 http://hananokotoba.com/>より
イラスト画像で<梅・桃・桜>を比較
意外と違いをはっきり知らなかったので… pic.twitter.com/eKV7K0Gzlu
— alsace (@frenchbluee) 2018年3月16日
梅・桃・桜の見分け方 pic.twitter.com/U5aahVFG6c
— はな言葉🌷本が出ました (@hanacotoba_jp) 2017年3月25日
一般的な<梅・桃・桜>のイメージは?
世間一般でよく見聞きするイメージをまとめると、
梅の花は枝の上に控えめにあり、数も少ないので可憐で凛とした雰囲気がある。
桃の花は節句の厄除けで使われるように、花自体に存在感があり可愛さもある。
桜の花は房状でたくさん咲くので、より華やかで美しいのに散り際が潔く印象的。
桜とそっくり!?アーモンドとアッツザクラ
桜に似た花を咲かすアーモンド
花弁も桜と同じ5枚で蕾(つぼみ)もそっくりです。
花の色は、白やピンク。
桜と同じバラ科に属します。
開花は、桜より2-3週間早い2月・3月。
花柄(かへい)がとても短く枝からすぐに花があります。
桜との違いを見分けるのに花柄の長さと枝の太さを見ます。
アーモンドの方が枝ぶりが桜より太いです。
どこで見られる?
花畑園芸公園(福岡県福岡市)
http://hanahataengei.com/
さくらとアーモンドのはなまつり
3月下旬から4月にかけてイベントあり。
音楽や出店、マルシェコーナーなど催されます。
50本のアーモンドの木はもちろん、梅や桜も豊富に咲いています。
カバヤ食品岡山本社工場内(岡山県岡山市)
https://www.kabaya.co.jp/
カバヤ・オハヨーグループ さくらまつり
毎年、4月上旬に本社中庭や工場見学施設「カバヤライブラリー」が開放される。
約80本の桜と約20本のアーモンドが楽しめる。
工作教室、ゲームコーナー、お菓子販売を開催。
東洋ナッツ食品株式会社(兵庫県神戸市)
https://www.tons-cafe.jp/
アーモンドフェスティバル
1986年以来、続くアーモンドのお花見祭り
毎年、3月中旬頃に開催。
本社工場の庭園が開放され約60本のアーモンドの花が咲く。
振舞い餅のイベントやオリジナルフードの販売があります。
立地的に公共機関から離れていますが阪神深江駅より臨時の無料シャトルバスが運行しています。
神戸市建設局東水環境センター(兵庫県神戸市)
http://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/
アーモンド並木と春の音楽会
水辺の遊歩道うおざき(環境センター敷地開放)
毎年、3月下旬に音楽やゲームイベントなどの催しが企画される。
地元企業や自治体の協賛多数で見どころたくさん。
2018年度は、台風による被害が甚大で中止となりました。
30本近い木々が倒木したそうです。
2019年に向け、普及中とのことです。
アーモンドフェスタ(静岡県浜松市)
http://www.tokinosumika.com/hamamatsufp/
はままつフルーツパーク
日本最大級のアーモンドのお花見フェス
約400本のアーモンドの木々がお出迎え。
3月下旬に開催され、公園敷地内で様々な関連イベントが盛りだくさん。
限定フードのお店も。
苗木やアーモンド関連品など商品販売も併せてあります。
アッツザクラ
6枚の花びらをもつ、アッツ桜
アッツザクラ-photolibrary
太平洋戦争時、アッツ島を占領した記念、又は玉砕したことを偲び「アッツ桜」という呼び名になったという説あり。
南アフリカ原産で半耐寒性球根植物、「ロードヒポキシス」という別名あり。
開花は4月から6月頃。
色はピンクや白が多い。
遠目だと、桜の花びらに似ていないこともない。
小さな鉢植えで売られていることが多い。
桜の花に関するまとめ
どれも有名で特徴的な花の形状に関することをまとめました。
梅、桃、桜。
どれが一番、好きかは人それぞれでしょう。
ちなみに全国の地名で「梅・桃・桜」の内、どの文字が多くつけられているか?
市区町村と町域で調べてみると~
桃 市区町村では「0件」 町域名では「184件」
桜 市区町村では「4件」 町域名では「604件」
日本では、やはり有名・人気順にすると、
桜>梅>桃 の順になるんですね。
以上、桜の花びらから始まり、梅と桃の比較。
アーモンドの花見の話などを記してみました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
関連記事
-
-
YMCA(ヤングマン)とは同性愛賛歌だった!?歌詞の訳や団体について
皆が聞いたことがあるであろう、 西城秀樹さんのヒット曲~ 「ヤングマン(Y.M.C.A.)」 NYヤンキースや横浜DeNAベイスターズ、 そして、北海道日本ハムファイターズが、 5回裏のイベントで流す …
-
-
今年も、入選作が発表されました。 少し諦めの入った情感が、かえってイキイキと輝いてみえるシルバー川柳。 2019年の入選作品、発表の前に、 2018年と過去の入選作を集めた、傑作集をつくりました。 ど …
-
-
「出会う」と「出合う」の違いに基準はある?遭う、逢う、遇うも解説
「会う」と「合う」の違い。 違いはあれど・・・、 実は明確な基準はありません。 そんな時は 漢字の意味に立ち戻って、 意味や違いをチェックしましょう。 「遭う」「遇う」「逢う」 これらの意味や違いも解 …
-
-
打ち合わせ(る)の意味と正しい送り仮名は?打合せ、打ち合せ・・・?
いったいどれが正しいのか? どう、使い分けるのか? 打ち合わせ、打合せ、打ち合せ、打合わせ?? 打ち合わせるの意味。 「打ち合わせる」と「打ち合わせ・をする」の違い。 意味や違いを見ていきましょう。 …
-
-
お彼岸明けの墓参りは不吉? 2019年の時期や時間はいつがいい?
お昼のTVニュースから流れる「今日はお彼岸~♪」 あっー、行かなきゃーと思った方。 あれっ!?お彼岸って「いつからいつまで?」 彼岸の期間中にお墓参りしないとだめなの? 混雑は避けて暗くなってから行き …